岡山からUSJへ車で旅行!朝の出発時間と推奨ルート・到着時間まとめ

先日、早朝出発でユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。

岡山から大阪のUSJまで行くには何時に出発すればいいのか?どの道を通っていけばいいのか?というわけで、今回のUSJ旅行の一日をまとめてみたいと思います。

岡山からUSJでの推奨ルート

今回のルートはこちら。
岡山インターからUSJまでで表示しています。

山陽自動車道で進んでいき、姫路東JCTで幡担道へ乗り換え、第二神明から神戸線〜湾岸線と乗り継いで海沿いをいくと、神戸からだとあっという間にユニバーサルシティのICまで行けます。山陽道から中国道を経て街中を通ろうかと思ったのですが、せっかくなので海沿いの風景を子供に見せてやりたいと思いつつ・・・。

今回は妖怪ウォッチの先着チケット等もあり確実にゲットしたかったので、深夜3時頃には出発!もちろん外は真っ暗です!なかなか運転しない時間帯なので新鮮さを感じつつ、まずは龍野西SAで小休止。

IMG_6516.JPG

この時間ですが結構車が止まっていました。よく見ると車内泊している人も結構居るみたいですね。長居しても仕方ないのでちょっと休憩してすぐ出発!

IMG_6515.JPG

2回目の休憩!どこでしょうか。忘れました・・・
この時点で日が昇ってきました。気持ちいい朝!子供達を起こして、着替えさせます。
いつもは寝起きが悪い子供達ですが、USJへ行くとわかっているのでパッと目が覚めました。

そして海沿いを通ってあっと言う間にUSJへ!この時点で早朝6時前。

事前に調べた情報だと、オフィシャルの駐車場は7:30まで空かないということでしたので、近くにあるパーキングに停めようと思っていたのですが、車がみんなUSJの敷地内に入っていくので、思わずついていくとそれがオフィシャルの駐車場でした。6時前なのに普通に入れます。しかもすごい車の数!!

IMG_6513.JPG

まだ明け方ですが一応写真を。
こんな時間なのにすごい人だったのでちょっと驚きながら。

IMG_6508.PNG

入口の様子です。
こんな感じです。

チケット売り場にまず人が大量に並んでおりましたが、7時にOPENして販売をはじめました。そしてチケットを既に持っている人は入場門に向かった行列ができております。

IMG_6507.PNG

とにかくごったがえしていいます。
数千人?1万人?さらにぞくぞくお客さんも来るし・・・
そして、8:30にオープンと聞いていたのですが7:30にOPENしました。私のリサーチ不足?よくわかりませんが、この人数の中であと1時間待つのは厳しいなあと思っていたので助かりました。

IMG_6514.JPG

もちろん日によってまったく違いますが、今回はシルバーウィークということもありこんな感じでものすごい人!こういう行楽シーズンや連休の場合は、6時には到着するような流れで出発した方がいいようです。OPENした瞬間にみんなダッシュで乗りたいものや並びたいものに走っていくので、頑張って早く行って並びましょう!

というわけで、朝のオープン時の記事のつもりでしたが、せっかくなのでその後の出来事も記録としてまとめておきます。

USJでの長い一日

OPENしてダッシュで走って「妖怪ウォッチ・ザ・リアル」の入場整理券を手に入れて、その後ハリーポッターの入場整理券の列に並んで整理券ゲット。

しかしまあ、すごい人。
シルバーウィーク真っ最中でしかも晴天ということもあり、まあ仕方ないとは思うのですが・・・まっすぐに歩くのもままならない状況。

IMG_6517.PNG

ハリーポッターの入場時間がわりと早い時間だったので、さっそく行ってみました。

IMG_6512.JPG

IMG_6511.JPG

午後からはハロウィンパレードが開催されたので見に行きました。

IMG_6510.JPG

IMG_6509.JPG

その後妖怪ウォッチのアトラクション(妖怪ウォッチ・ザ・リアル)に参加しましたが、それについては改めて記事にします。これがまた面白かった!期間限定なのが勿体ない!

ハロウィン期間中だったので夜はゾンビナイト。
けど子供が怖がるのでずっと子供向けのエリア(ユニバーサルワンダーランド)に最後まで居て、とにかく最後まで楽しみました。

また、頑張って90分待ってジョーズに乗ったりもしました。しかし、やはりどのアトラクションも行列がものすごいので、他にもいろいろ乗るにはさすがに時間が足りませんでした。

というわけでまた次回の楽しみにとっておこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)