キャンプには必須アイテムだということで、ダッチオーブンを購入したのは先日の<記事の通り。 はじめてのダッチオーブンはコールマンの10インチ!目指せブラックポット!
ただ、まだ次回のキャンプ予定はない!ということで、どうしても試してみたくなったので早速、自宅でダッチオーブンを使って料理をすることにしました。
はじめてのダッチオーブンということで、まずは定番だというローストチキン!というわけで作り方をカンタンに書きます。料理と言えるものでもないカンタンさで、誰でも美味しくできます!
ダッチオーブンは、購入したらまずシーズニングという手入れをする必要があるのですが、私の購入したコールマンのは「シーズニング不要!購入したらすぐに使える」というのがウリになっていました。
このあたりはダッチオーブンによって異なりますので、事前に確認しましょう。
というわけでまずは材料を紹介。
どこのスーパーでも揃うものばかりです。
・鶏モモ肉 2枚
(丸焼きじゃなくてもスーパーで買えるこういうのでも十分!)
・じゃがいも
(ホクホクになって美味)
・玉ねぎ
(これも入れるべき!)
・ニンニク
(食べなくても入れるだけで全体が美味くなる!)
・マジックソルト
(メーカーによって名称は異なりますが、スパイシーでハーブ入りの塩であれば美味しい)
あと、写真には無いですがオリーブオイル。それだけあればOK。
鶏肉にマジックソルトを練り込む!包丁等で切れ込みを入れると、より良いです。この写真より多くても、食べる時には丁度良いくらいです。
そしてニンニクを剥いて、鶏肉で包みます。丸焼きの場合は鶏の体内に突っ込むらしいですが。
ニンニクを包んで爪楊枝で固定し、オリーブオイルで漬けます。オリーブオイルは大量に使わなくても、こんな感じで入れて適当に混ぜてやればOK。30分くらい漬けておくとより良いです。
ダッチオーブンにセットします。
アルミホイルを敷くとダッチオーブンの後片付けが楽です。さらに焦げ付き防止に、100円ショップで購入したステンレス鍋敷き(これもアルミホイルで包む)を置いて、その上に鶏肉と野菜を並べます。置き方は適当!
そして火にかけます。
蓋の上にも炭を。
多くのレシピでは「弱火で」とありますが、鍋敷きを置いているので焦げ付く心配は無いためそこまで気にしなくてもいいです。
1時間ほどでこんな感じに!
美味しそうですねー!
鶏肉は見た目でわかりますが、じゃがいもに箸を刺して様子を見ましょう。
雑ですが盛り付けしました。
アウトドアっぽい荒さですが、お皿がIKEAのプラスチック皿なので安っぽいですね…
で、肝心の味ですが、家族に大好評でした。子供もバクバク食べて、「もう無いの〜?」と。
味付けはいろんなバリエーションができると思いますが、次回は丸焼きに挑戦してみます!
というわけでダッチオーブン初心者の私でも美味しくできました。ローストチキン、オススメです!
コメントを残す