最近、様々な分野で「サブスクリプションサービス」という言葉をよく耳にする。定額サービスという意味だが、その中でも音楽のサブスクは2015年に各社が一気に参入し、初期の盛り上がりがあったのは記憶に新しい。
(その頃に書いた本記事を、2019年版にアップデートしています。)
2015年当時の趣旨としては「LINE MUSICやAWAは、AppleMusicには勝てない」という提言だった。
まず大前提の理由として、サブスク解放しないアーティストはどこのサービスもだいたい共通しているという点。なのでそういった楽曲を聴くには、ダウンロード購入するか、自身の保有するCD等を入れて聴くしかない。
AppleMusicは、スマホならApple純正アプリ、PCやMacならiTunesで使う。なので、iTunesストアでダウンロードした楽曲や、iTunesMatchで管理する保有音源と合わせて、自身のミュージックライブラリとしてシームレスに管理ができるためだ。
あれから時は経ち、2019年。
様々なアーティストの楽曲がサブスクリプションサービスで楽しめるようになり、また海外大手のSpotifyの日本進出、Amazonも参入と更に盛り上がっている。
というわけで改めて、2019年の視点で音楽サブスクリプションサービスを考えたいと思う。
2015→2019年でサブスク参入したアーティスト
下記のアーティスト一覧。
2015年の記事で「サブスクサービスに楽曲解放していない」ということで紹介したアーティストである。そのうち、2019年2月現在で参入しているものを、太字にしてみた(上半分です)。
Mr.Children
X JAPAN
SEKAI NO OWARI
いきものがかり
宇多田ヒカル
ゆず
安室奈美恵
DREAMS COME TRUE
椎名林檎
スキマスイッチ
ナオト・インティライミ
家入レオ
槇原敬之
コブクロ
Perfume
竹内まりや
福山雅治
スピッツ
ポルノグラフィティ
THE YELLOW MONKEY嵐
B’z
L’Arc~en~Ciel
aiko
ZARD
BUMP OF CHICKEN
SMAP
関ジャニ∞
モーニング娘。
サザンオールスターズ
桑田佳祐
氷室京介
TOKIO
大滝詠一
山下達郎
この4年で音楽の楽しみ方や環境に変化があり、サブスクリプションサービスで聞けるアーティストも増えてきたということだろう。
※2019年2月に、Amazon Music Unlimitedで確認。ベスト盤だけの人や、レコード会社移籍後分のみというのも含む。ちなみによくある「オルゴール作品集」みたいなものは除いている。
音楽サブスクサービスの比較要件
その後の各社の参入によりサブスクサービスの競争は激化しているが、比較検討すべきはこの5つだろう。
・AppleMusic
・Amazon Music Unlimited
・Spotify
・LINE MUSIC
・AWA
こういう場合、取り扱い楽曲数や料金で比較することが多いが、いずれも4,000万曲〜6,000万曲ということで公表している。こうなってくると楽曲数よりも好きな系統の音楽が多いか、少ないか?の方が重要だろう。
また料金についても、基本的にはどこも月額980円程度。あとは初回お試し限定の格安期間を設定していたり、機能制限付きの無料プランやファミリー向けプランなどまちまちである。
Apple Musicにしかない大きな強み
記事冒頭に書いたように、AppleMusicにあって他のサービスに無いもの。
それはズバリ「iTunes Store」と「iTunes Match」の存在だ。
前述の「ストリーミングに参加していないアーティスト」のほとんどが、iTunesStoreには参加している。iTunesStoreといえば音楽ダウンロードの代表的なサービスであることに疑いはないだろう。
さらに、自身が所有する音源をアップロードして管理できるiTunes Matchの存在。これってあまり普及していないようなのだが、マニアックな音楽を好む人には最強のサービスだ。
もちろん私も、日本でサービスがスタートしてすぐに登録し、今でも愛用している。
AppleMusicとiTunes StoreとiTunes Matchという3つのサービスが、iPhoneの「ミュージック」アプリ、またはMacやPCの「iTunes」で一元管理できるということ。これらを駆使すれば、聴けない曲は無くなるではないか!
サブスクリプションサービスへの参画については結局、原盤権(出版権)を持っているところが決めるので、人気の有無などは関係なく虫食い状態で参加していないアーティスト(または楽曲)は出てくる。そう考えると、自身のライブラリでサブスクリプションサービスだけで埋めることのできない部分をAppleMusicであれば埋めることができ、アプリ内でシームレスに連携してくれる。
これは最強の組み合わせだろう。
とりあえず一通りリンクを貼っておく。
各サービスいずれも、最初のお試しで非常にお得なプランを打ち出しているので、ぜひリンク先のご確認を。
・AppleMusic
・Amazon Music Unlimited
・Spotify
・LINE MUSIC
・AWA
コメントを残す