「今年こそはアウトドアになる」
と決心し、いろいろとキャンプ用品を買い揃えて勉強してきた日々。
そして先日、遂にはじめてのキャンプに行ってきました!
ホント、楽しかったです!
早くも次はいつどこへ行こうか?と話をしている程です。
とりあえず興奮冷めやらぬうちに、1泊2日のキャンプを紹介したいと思います。ちなみに書きたい事は山ほどありますので、とりあえずこの記事ではキャンプ全体の概要を。そして項目ごとの細かいことについては後日少しずつ、記事を作っていきたいと思います。
今までのキャンプ関連記事はこちら。
→アウトドア初心者の私が、初のキャンプに備えてゼロから買い揃えたキャンプ用品9万円分を公開!
こんな感じで少しずつ、準備を進めてきました。
実はキャンプ用品を実際にまとめ買いする前の段階で、既にキャンプ場は予約していました。なので最初から日と場所を決めていたので、ず〜っと楽しみにしていたのです。あとは天気が心配でしたが、幸い土日は晴れでした。
赤穂海浜公園 オートキャンプ場へ
予約したのは、兵庫県赤穂市の「赤穂海浜公園」にあるオートキャンプ場。
ここは非常に設備もいいことで有名なようです。私もキャンプ経験者に聞いてみたところオススメということで、予約をしたのです。
詳細はこちら/赤穂海浜公園
兵庫県といっても岡山方面からいくと、兵庫県に入ってすぐの県境です。
山陽自動車道の赤穂インターを降りて15分くらいでしょうか。瀬戸内海沿いです。
ここのキャンプ場は宿泊者以外は入れないようになっており、交通誘導の人もいてきちんとしています。受付と支払いを済ませて入りました。
こんな感じで非常に広く、フリーのサイト(広場のどこに立ててもいいタイプ)と区画がきちんと仕切られた所があり、今回我が家は「ロイヤル」というプランに。初心者なのできちんと区切られたところで最初は試そうという事で、一番高くて広いところにしたのです。
これがロイヤルの1区画。
手前のアスファルトが車を停めるスペース。
奥に炊事場と、バーベキュースペースが見えます。
区画内に炊事場がついているのは「ロイヤル」のみです。
これがあってホントよかったです。
で、みんなでテントを組み立てました。
途中までは自宅で試していたのですが、ペグ打ち以降はぶっつけ本番だったので若干手間取りながらも何とか完成。そしてタープは見よう見まねで簡単にできましたが、ヒモの貼り方(ヒモの使い方)がこの写真の段階ではおかしいですね。途中で気付いて後で直しました。
ちなみに、場所を何も考えず適当に準備をして、あとからくつろぎながら「テントとタープが離れ過ぎていたなあ〜」と気付きました。このあたりも一度体験しないとなかなか実感がわかないので、今回の反省を基に次回以降気にしておきたいと思います。
キャンプ場で手作りするご飯
こちらのキャンプ場、14時以降のチェックインとなっているのですが、はじめてのキャンプという事でテント設営に手間取ることを恐れ、電話で確認の上で早めのチェックインを行いました。1時間あたり400円で早めに入れるということだったので、11時には中に入りテントを設営しました。
とりあえずテントが張れた段階で、お腹も空いたということでちょっと遅いランチを。
焼きそばの材料を持って来たので、炭に火をつけて焼きそばプレートを使い準備します。ここからは子供達も手伝ってくれて、美味しい焼きそばが完成
これでとりあえず腹ごしらえをし、タープの設営に取りかかりました。
この頃、隣の区画の家族も来て準備をはじめていました。立派な用品をイロイロ持っていて、羨ましかったです・・・
15時を過ぎて子供達がまたお腹が空いたということで、今度は簡単なピザを。ギョーザの皮を使ってこんな感じで作り、先ほどから残っていた炭の上にアルミホイルを置いて焼きます。カリカリでなかなか美味しい!
一通り設営も完了し、やれやれということで休んでから、夕方になったので夕飯の準備を。まずは飯ごうでご飯を炊きます。これがなかなかうまい具合に出来ました。こんな感じ!
ベストな固さでものすごく美味しかったです。作り方はまた別の記事にまとめます。家族にも大好評!
そしてバーベキュー!
おいしい肉を買って来たのでこんな感じで串に刺してみましたよ。
写真でも美味しさが伝わってきます!
こうしてお腹いっぱいになり、シャワーを浴びて来てのんびりしていると子供達はいつの間にか就寝。21時前頃でした。そして私たちも22時頃には就寝しました。やっぱり一日動き回って慣れない事をしてたので疲れていたのでしょう・・・
キャンプは早起きが最高
目が覚めると6時前。
隣を見ると娘はもう目が覚めており、目が合いました。妻と息子は寝ていましたが、娘とテントから外に出ました。隣のお父さんはもう、炭を焚いています。がんばり屋さんですね〜。
というわけで娘と2人でキャンプ場内を散歩。
結構起きている家族も多いですね。ボール遊びをしている子供も。
そして海沿いの景色が見えるところへ到着。
朝なのでまたいい眺め!絶景です!!
そうこうしているうちにみんな起きてきて、朝は簡単に食べて片付けを。
テントの片付けは結構大変でした。
チェックアウトは11時までなので、片付けをしているとあっという間に時間が来ました。というわけで楽しいキャンプは終了!
わんぱく広場〜わくわくランド
せっかくなのでということで、隣にある遊園地へ。
同じ「赤穂海浜公園」内の広場と遊園地が併設されただだっ広い施設です。
まずはわんぱく広場。
ここは大小さまざまな遊具、アスレチックがあり無料で遊べます。芝生が広がっており、レジャーシートを広げてお弁当を食べている家族も結構居ました。散歩には最適ですよね。
そしてお隣は「わくわくランド」という遊園地。
観覧車をはじめ、いろんな乗り物があります。
わんぱく広場と繋がっており、入るだけならここも無料。乗り物に乗る場合は「乗り物券」を購入する必要があります。
子供達もいくつか乗って遊んで、みんなクタクタになって帰宅。
1泊2日の楽しいキャンプは終了しました。
「またキャンプに行きたい」という言葉が一番嬉しい
帰宅してから娘や息子といろいろ話をしました。
みんな「楽しかった!」と言ってくれて、とりあえずはホッとしました…
子供達もはじめての経験だらけで、とても刺激的だったようです。次はいつ行こう!という話でみんなで盛り上がりました。今年中にあと2回は行きたいです。
書きたい話はたくさんあるので、今後ちょっとずついろいろ書いていきたいと思います。
コメントを残す