新大阪まで乗り入れる九州新幹線「みずほ・さくら」普通席でも高級感溢れる4列シート車両が快適

グリーン車レベルの快適さを一般指定席料金で!みずほ・さくらの車両が凄い!

仕事で時々新幹線に乗ります。
いつも岡山から乗るのですが、東京に行く時はもちろんのぞみに乗ります。岡山から神戸・新大阪・京都・名古屋・横浜・品川・東京という最小限の停車のみで行くことができます。

では大阪へ行くときは?
東京の時と同じく、何も思わずのぞみを予約してしまいそうですが、ここは九州新幹線から新大阪まで乗り入れしている「みずほ・さくら」に乗ってみましょう!先日乗りましたが快適過ぎでしたよ。

内装が凄い!グリーン車並みの広さ

百聞は一見に如かず、ということで内装をご覧ください。
IMG_5781.JPG
木目調の落ち着いた雰囲気に高級感溢れる椅子の布素材。そして4列シート。これ、グリーン車じゃないですよ!?

IMG_5782.JPG
椅子はゆったり座りやすく、肘置きも木目調かつ太いので、隣の人と無言の肘置き奪い合い(笑)は不要です。

IMG_5780.JPG
パソコンを置いて仕事をしていて気づきましたが、のぞみよりも若干位置が高い気がします。脚を組めるので、私としてはこの高さが快適です。

IMG_5778.JPG
喫煙室付近。ここも雰囲気良すぎでしょ!?車両も比較的新しいのでキレイです。

みずほ・さくらについて

九州新幹線のみずほ・さくらは、新大阪まで乗り入れしています。ですのでもちろん西へ向かう時もオススメです。

はっきり言ってのぞみの5列シート(2列+3列)の窮屈さに慣れてしまっているので、この4列シートは快適過ぎます。左右を気にしなくていいというだけでも、心の安らぎ方が全然違いますよ。しかもキレイですし!

ちなみに、乗る車両を勘違いしたので移動するときグリーン車をたまたま通りましたが、さらに高級感溢れる空間でした。足置きもついておりさらに快適そう。
けど、みずほ・さくらであれば普通席で十分ですよ!

みずほとさくらの違いは停車する駅の違いらしいので、乗車する区間によって確認する必要があるかもしれません(車両自体は同じもの)。のぞみ等の16両編成に対しこちらは8両編成となっています。

新大阪から西の新幹線は間違いなくみずほ・さくらがオススメ!サラリーマンの出張のひとときの安らぎに、ぜひ乗ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)