【AppleMusic】音楽配信サービスと保有CDで、最強のライブラリを作る

各社がしのぎを削る、音楽の定額配信サービス
(サブスクリプション)

どれを使おうか迷っている人も多いと思うけど、私はAppleMusicが覇権を取ると見ている。

以前にも記事にしたけど(LINE MUSICとAWAが勝てない理由。Apple Musicにしか埋められないパズル)、この記事ではその理由についてさらに深掘りする。

先に断っておくけどこれは、すでにたくさんCDやデータを持っていて、音楽が好きな人という前提での話。今まで音楽を聴いてなくて、どれにしようかなという人はまた違うかもしれないので念のため。

AppleMusicとは何か

Apple Musicは、アップル社が提供する月額制の音楽配信サービス。月額980円で、AppleMusicに対応している楽曲5000万曲が聴き放題となる(最初の3ヶ月は無料)。

他のサービスも基本的には同じようなビジネスモデルとなっており、月額や取り扱い楽曲数がAppleMusicだけ極端に多いわけではない。

では、なぜオススメと言えるのか?
その理由は「iTunes」にある!

具体的には「iTunes Store」「iTunes Match」であり、これらとAppleMusicを集約する「ミュージック」アプリ

サブスクサービス単体で使う場合はどこでもいいけど、すでにミュージックアプリで音楽を楽しんでいる人にとって、自身が保有する音楽とサブスクリプションで聴ける音楽をシームレスに管理できるというのが、Apple Music最大の特徴だと思う。

使い始めた時は、Apple Music専用の別アプリにした方がわかりやすいのでは?と疑問だったが、使い始めてその便利さを感じることができた。

AppleMusic楽曲をライブラリに追加

画像で具体的に紹介する。
以前から聴きたいと思っていた、スターリンのファーストアルバムの無修正版「STOP JAP NAKED」をAppleMusicで発見!
これにはビックリ!

これはライブラリに加えておきたい!と思えば、「追加」ボタンを押す。

これで追加された。
ライブラリを見てみると…

「STOP JAP NAKED」というアルバムが追加されている。私のライブラリ(CDから取り込んだ音源)に自然な感じでプラスされているのがわかるだろう。特定のアーティストを聴こうと思った時は、保有音源とかAppleMusic音源の区別無しに、ライブラリに行けば良いのだ。

保有音源とDL音源も集約管理できる

同じくミュージックアプリで、最近追加された作品の一覧を表示してみたらこんな感じに並ぶ。

スターリンと小沢健二は、AppleMusicからライブラリに追加したもので、「Cornelius」はiTunesストアで購入した音源、「munus」は私がCDから取り込んでiTunesMatch連携した音源である。

※iTunesStoreでダウンロードできる楽曲が、全てAppleMusicで聴けるわけではないので注意。AppleMusicで聴けるのはごく一部である。

自身の保有するCDをPCやMacに取り込んだ上で「iTunesMatch」で連携すると、iTunesStoreでダウンロードした音源と同じようにオンライン管理できる。よって、Appleのサーバー内で、CD保有楽曲・ダウンロード購入楽曲・AppleMusic楽曲を一つのライブラリで統合管理できる。

音楽好きにとっては、自分の集大成と言えるライブラリを、スマホで手の平に持つことができるという時代なのだ!

音楽鑑賞が全てApple依存になる

iTunesMatchは年間3,980円。
単純計算で月額310円程度で、自身のライブラリをWEB上に持てると考えれば安いのに、そもそもiTunesMatchを使っている人を見かけない…私にとっては欠かすことのできないサービスだ。

そして今は、AppleMusicに加入するとiTunesMatchの機能も使えるそうな。

アップル的にはAppleMusicを伸ばしたいのだろう。
冒頭にも買いたように、
・iTunesMatchで手持ち音源をUP
・iTunesStoreで購入
・AppleMusicの取り扱い音源

これらの音源をミュージックアプリで統合管理ができる時点で、音楽好きには最強の環境であることは間違いない。

とりあえず3ヶ月無料なので、ぜひ試してみてほしい。また、サービス開始当時にお試し加入してやめたっきりだった人も、再度3ヶ月無料キャンペーン対象となっており、私もそのパターンで再入会した。

かなり機能も楽曲も充実しており、久々に入会すれば新たな発見があるかもしれない。

AppleMusicの詳細はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)