「銀行のATMに並ぶのは情弱」は真実。ネット銀行を使わない人たち

会社の昼休憩時間。
毎月25日の給料日付近。
連休などの前日。
年末の銀行最終営業日。

銀行の駐車場は車でいっぱい。
ATMには長蛇の列

こんな風景を目にするたびに「何やってるんだろう?」と疑問に思う。

ATMで一番気になるのは、手数料である。
お金を引き出すのにいちいち手数料を取られたくないので、自分が口座を持っている銀行のATMにわざわざ行って並ぶのだ。

気持ちはわかるけど、ネット銀行をうまく使えば、手数料を払わずにATMから引き出せる。
しかもスマホアプリが通帳代わりになり、便利なことこの上ない。

これだけスマホばかり触っているのにネット銀行を使っていないというのは、情弱だと言われても仕方ないだろうなあ。

ネット銀行は心配と思う人

地銀やメガバンクの口座しか持っていない人にネットバンクを勧めたら、いつもこんな返事が返ってくる。

・店舗がなくネットだけだと不安
・通帳(紙の)がないから不安

まあネット銀行の印象は、総じて「不安」なのだ。
お店や通帳という実態が無いというのは、自身の資産を預ける先として心理的にハードルが高い。私の妻もそうで、相変わらずちょっと離れた銀行のATMにわざわざ足を運んでいる。

しかしネット銀行を使い始めてみると、通帳がスマホアプリになることでどれだけ便利なことか!入金確認も振込もアプリで完結するし便利なことだらけ。

例えばメインバンクは既存の銀行にした上で、普段の入出金はネット銀行にするだけでもフットワークが軽くなるはずだけど…

ネット銀行で出金手数料をゼロにする

そんなネット銀行。
肝心の預金引出し手数料だが、私が長らくメインで利用している住信SBIネット銀行はホント素晴らしい。

顧客ごとにランク付けされており、ランクにより引き出し手数料の無料回数が異なるのだ。

ちなみに私、ランク3なので月7回まで引き出し無料だけど、引き出すのって月2〜3回程度しかないので、手数料を払った記憶がここ数年無い。

ランク付けの条件はこちら。

人によるけど、ランク2なら誰でもいけるだろう。
それで月5回引き出し無料だ。

そして肝心の、利用できるATMは下記の通り。

どこの銀行ATMよりもコンビニの方が、身近にたくさんあるはず。しかもコンビニ同様24時間OKで、月に数回無料で引出しできる。素晴らしいでしょ?

ネット銀行をうまく使って効率化UP

上記はあくまで住信SBIネット銀行の制度であり、手数料や対応ATMはネット銀行によって異なるので、気になる銀行があればチェックしてみよう。

私がなぜ数あるネット銀行の中から住信SBIネット銀行を使っているかと言うと、上記の手数料やATM関連の充実具合に加え、スマホアプリの使いやすさが抜群だったのだ。

私が使い始めた頃は、他の銀行はアプリをリリースしていなかったり、あっても使いにくいモノだった。そんな中で住信SBIは当時から、洗練された操作性でかなり重宝した。

そう考えると、今は他の銀行のアプリも使いやすくなっているので、自分の好みや他のサービスとの親和性も含めて検討しよう。ATM行列に並ぶのは、これで辞めにして欲しい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)