2017年のゴールデンウイーク。
今年初キャンプは、広島県のびんご運動公園のオートキャンプ場。
天気にも恵まれ、とても楽しい二泊三日でした。
ここのキャンプ場は、フリーサイト無しで全て区画整理され、管理も行き届いており、素晴らしいキャンプ場でした。
運動公園内の大きな公園は遊具もたくさんあり、子供達も飽きませんよ。
というわけで写真で振り返ります。
検討している方々はぜひ!
場所としては、新幹線の新尾道駅のすぐ北にある山。ここにはびんご運動公園という大きな施設があり、野球場やサッカー場があります。
そこからさらに山へ上がっていくとキャンプ場が。
全て区画で管理されています。
サイトに到着。
こんな感じ。
流し台と、電源がついています。
電源は別料金が必要かと思いきや、料金に含まれているので自由に使えます。
ちなみに1つの区画は広くて、また隣の区画との目隠しに木があるので、目線も気にならず快適!
この辺りもよく考えられた設計です。
テントやタープ、その他机などを設置完了。今シーズン初めてでしたが、さすがに慣れたのでスムーズに完了。
テントを張るとき、一番悩むのは向きと配置ですよね。日当たりに影響があるので方角も意識して、外側や隣からの視界も意識する必要があります。
ちなみに、このびんご運動公園は山の上で、景色がいいというのも書かれていたのですが実際の眺めがこちら。
方角的には南東方面が見渡せ、新幹線もあります。遠くには海も。絶景です!
とりあえず落ち着いたので、キャンプ場内をウロウロ散歩。ここはフリーサイトはなく、中央の芝生の広場を区画サイトが囲んでいるような形。
立派なキャンピングカーも泊まっていました。羨ましいですね…。
さて、夕飯です。
キャンプの初日は毎回バーベキューですが、前の週に自宅でバーベキューをしたばかりだったこともあり、今回はちょっと趣向を変えて、魚を焼きました。
アマゴの塩焼き。
妻が頑張ってヌメリを取ってくれました。
ホクホクで美味しい!
肉もいいけど、魚もいいですよね。
子供達もパクパク食べていました。
先ほどの景色ですが、暗くなってからの夜景はこんな感じ。
スマホなので綺麗に撮れませんでしたが、夜景もなかなかのものでした。
2日目は、山を降りてすぐの公園へ。
ここは遊具がたくさんあり、土日は子連れのファミリーが多いそうです。
この日はゴールデンウイークで天気も良く、子供達もたくさん。
よくもまあ飽きずに…と思うくらい、ずーっと遊んでいました。
キャンプで一番楽しかったのはこの公園だそうです(笑)
昼に一旦、サイトに戻りました。
雲ひとつない快晴。
夕飯は、子供達の希望により急遽バーベキュー。やっぱりキャンプに来たら焼肉がいいようです。
そして翌日朝は、娘が頑張って作ったホットケーキ。
親が作るのもいいですが、こうして子供たちと一緒に作るというのもキャンプの楽しみの1つです。
今回!二泊三日でキャンプに行きました。最初の二日間は雲ひとつないレベルの快晴。3日目は曇り。
5月頭なので夜が寒いかなぁと心配だったので毛布も持参しましたが、結果的には寝袋だけで十分でした。ただしこれは時期的に、天気によるだろうなとは思います。
「びんご運動公園オートキャンプ場」のポイント。
・1つの区画が広い
・隣の視界が気にならない
・流しと電源完備(電源使用は無料)
・レンタル用品が充実(基本的に無料)
・山を降りたらすぐに公園
ちなみに最寄りのスーパーは、新尾道駅すぐの「万惣 尾道店」が車で10分程度でありますが、そこから南に3分くらい行くとハローズ(広島本社の、24時間営業のスーパー)もあります。
尾道なので、岡山や広島からの交通の便もよく、気軽に行けるオートキャンプ場としてもおすすめです。
公園が楽しいので、子供達の満足度も高いです。
岡山〜広島あたりのキャンプ候補にぜひどうぞ!
びんご運動公園オートキャンプ場
広島県尾道市栗原町997
コメントを残す