キャンプは快適な「ロースタイル」で。私も愛用でオススメのローテーブル・ローチェアー特集

暖かくなってきました。
キャンプの季節です!

ここ最近、キャンプにいて主流となりつつあるのが「ロースタイル」という形。
ご存知の方も多いと思いますが、改めて簡単に紹介します。

(画像、及び下記文章はこちらのページより引用)

これがハイスタイル。
従来の形です。
それに比べて・・・


これがロースタイル。
全体的に低くなっているのがわかると思います。

従来の形よりも低くなっているだけですが、どういったメリットがあるのでしょうか?先ほどのページより、ロースタイルのメリットを抜粋します。

・お子様と同じ目線で過ごせ、ギアも低いので思わぬケガなども防げる
・ハイスタイルよりも小さいギアで、荷物軽減
・タープの下でも広々と過ごせる(立つと頭が当たりそう、なんて屈む心配不要)
・天井が高い分、ポールの高さを下げて、強度を上げることも可能
・焚き火に近いため暖かく、薪もくべやすくい
・ワンちゃんと一緒でも目を離さずにいられ、食事の時も安心

・・・とありますが、私としてはこれに加え、何といっても「くつろげる」「落ち着く」という点。
やったことの無い人にはお勧めしたいスタイルです。


というわけでこの記事では、我が家のロースタイルグッズを3点紹介。
といっても大した珍しいものではないですが、「今までと変えてみたい」という人はまずはこれらを揃えるところからはじめてみてはいかがですか?リーズナブルですよ。

とりあえず我が家のスタイルはこんな感じ。

では順に見ていきましょう。

アルミのローテーブル

まずはテーブル。
こちらはコールマンの「イージーロール2ステージテーブル」という商品。

(隣人の車の下半分が写ってますが)
アルミとなっており、おふろのフタのようにパタパタと折れるので、収納は非常にコンパクトになります。そして脚が2段階調整でき、私はいつもロースタイルなので脚を短くして使っています。

脚の長い場合は下記画像のような感じ。

ローチェアー

続いて、椅子。
キャンプでの快適さは、チェアーによる部分が非常に大きいので、奮発したいところです。

我が家で使っているのは、コールマンの「コンパクトフォールディングチェア」

ルックスの良さに惹かれて購入したのですが、ロースタイルで座りやすいです。いろいろ試しましたがトップクラスの快適性でした。

色は各色あり。

サイドテーブル

メインテーブルに置ききれないちょっとしたものを置くのに最適なミニテーブル。
コールマンの「ナチュラルモザイクミニテーブル」です。

キャンプでももちろんですが、家だったりお出かけだったりでちょっとしたテーブルとして、すごく便利です。安いですしオススメですよ。

チェアーは実際に座ってみるのがベスト

以上、我が家のロースタイル商品3つを紹介しました。
ちなみにチェアーについては、快適さは人それぞれですので、できれば店舗等で試しに座ってみる事をお勧めします。私が快適でも他の人にはそうでもなかったりするので・・・

キャンプ以外にも、お出かけや運動会などでも使えるものなので、そのあたりも考慮して決めましょう。では素敵なロースタイルキャンプライフを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)