何これ?
期待していただけにあまりにも不便で、思わず記事にしています。
ソニー銀行!!
せっかく口座を開設してみたので、こんな感じで使えますよという記事を書こうとしたのに…!
元々私は住信SBIネット銀行を使っており、iPhoneアプリも含め非常に満足しメインとして使っています。そんな中、住信SBIの「目的別口座」のような機能があり、さらにiPhoneアプリは指紋認証ログイン機能(これも住信SBI同様)もあるということでソニー銀行に興味を持ちました。
というわけで、早速口座を開設。
オンラインで簡単に開設申し込みができ、一週間もしないうちにキャッシュカードが届き使い始めることができました。このスピーディーさは素晴らしいです。
一応使い分けとして、従来の住信SBIは取引用とし、ソニー銀行は資産管理専用ということでこっちに貯蓄をしていくということにしました。
なのでとりあえず10万円を入金。
その上でソニー銀行にログインしていろいろ触ってみたのですが…
改善の余地あり過ぎ!!
とりあえず思った2つの「ダメなところ」を書きます。
iPhone版アプリが全然使い物にならない!
スマホ向けアプリのリリースということで、以前ニュースになっていました。これでソニー銀行がますます使い勝手が良くなる、ということでいろんなところで特集されていたので早速ダウンロード!
iPhoneの指紋認証を使ってログインできるので、便利です。
しかし、触ってみてすぐにわかりました。
機能が少ない!
まずは残高照会。
基本ですよね。
そして取引履歴。
先ほど預け入れた履歴が表示されています。
・・・以上!!
それだけです。
あとレート電卓というのもありますが、ソニー銀行では外貨を扱う予定はないので不要。
え?
振込とかできないの・・・?
気になって、以前見たアプリリリースの公式文章を確認すると・・・
iOS版「Sony Bank WALLET アプリ」リリースのお知らせ
2016年6月9日
ソニー銀行株式会社ソニー銀行では、2016年6月9日(木)に、iOS版アプリ「Sony Bank WALLET アプリ」をリリースいたしました。
すでに多くのみなさまにAndroid版「Sony Bank WALLET アプリ」をご利用いただいておりますが、このたびiPhoneをお持ちのお客さまにもご利用いただけるようになりました。
■本アプリのサービス内容
残高照会
取引履歴照会
レート電卓
確かにアプリの機能としてはこれだけみたいですね。
発表の通りといえばそれまでですが、あまりにもショボ過ぎるでしょう。他のネット銀行アプリだと振込くらいできますよ!
というわけで現状、このアプリはあくまで「参照」のみの機能のようです。
仕方ないのでiPhoneのWEBブラウザからログインしました。スマホ向けのフォーマットで表示されます。
ブラウザからは振込等もできるようですので、外出時に操作する場合は結局WEBブラウザを使わなければいけないようです・・・
ほしいもの貯金箱はiPhoneから使えない
あらためてパソコンからログイン。
気になっていた「ほしいもの貯金箱」を試してみました。
これは、口座内で例えば「旅行用 50万円」「子供の大学資金300万円」のようにフォルダ分けをして、そこにお金を貯めていくというもの。ほしいもの貯金箱に入れたお金は、そこから出さないと手をつけることができないというものです。
まさに、住信SBIネット銀行の「目的別口座」のようなものです。
あくまで口座内に設置するものなので、もちろん親口座にお金を戻せば使うことはできますが、分けることで「貯蓄の目標額」を意識することができるというもので、見張り番として懐かしい「ポストペット」のキャラクターが使われているという遊び心も面白いですね。
とりあえずほしいもの貯金箱でいくつかフォルダを作ってお金を入れてみました。
ポップなデザインで、直感的な操作でお金の移動ができるのでわかりやすいです。
私は子供や妻の名前で分けて、将来に向けて管理してみようかなと思っています。
触っていてふと気付きました。
これってFlashで動いている・・・?
ということは・・・
イヤな予感がしてiPhoneからPC画面ログインを行い、ほしいもの貯金箱にアクセスすると・・・
やっぱり!
Flash未対応であるiPhoneからは操作できません!
ちなみに、先ほどのスマホ版画面には「ほしいもの貯金箱」という項目はありません。ということはiPhoneからは一切操作できません。
この「ほしいもの貯金箱」は、ソニー銀行のアカウント内でのサービスでしかないので、フォルダで振り分けたお金の内訳はこのFlashの画面内で完結しているので、iPhoneからは全く確認すらできません(口座内の合計額が表示されるのみ!)
なぜ、このご時世にFlashで作るのでしょうか?
ポストペットの遊び心はいらないから、シンプルなフォルダ分け機能を普通に準備してくれたらいいのに・・・。というわけで、ほしいもの貯金箱はパソコンからログインしてからしか使えないということになります。
住信SBIネット銀行のiPhoneアプリは最強
はっきり言って現時点ではダメダメですね。
私は現時点では、住信SBIネット銀行をメインで使った上で貯蓄用の別口座ということでソニー銀行口座を開設したので、頻繁にiPhoneから操作する必要はあまりないのでとりあえずはいいのですが、ネット銀行を開設してみようという初めての人がソニー銀行を開設してしまうと、ネット銀行の良さを理解できないでしょう・・・
私がいつも住信SBIのiPhoneアプリを使っているから、余計にそう感じるのかもしれません。いかに便利かというのは以前書いたこの記事の通り。
スマホアプリが便利過ぎ!これを理由に住信SBIネット銀行に口座開設してもいいレベル!
振込ができるのはもちろん、ソニー銀行でいうほしいもの貯金箱のような「目的別口座」機能ももちろんアプリから使えます。その他の使い勝手についても文句の付けどころがありません。ユーザビリティに特化した作り方をしているのでしょう。
というわけで、ネット銀行が初めてという方は住信SBIネット銀行の方がオススメです。
ただソニー銀行もずっとこのままということはないはずですので、とりあえず期待を込めて、ほしいもの貯金箱のリニューアルも含めた「スマホアプリの機能充実」をお願いしたい所です。
はじめまして。ポストペットで管理するほしいもの貯金箱に惹かれてソニー銀行を開設したのですが、iPadとiPhoneで見られないのに愕然として、なんとかならないかと検索したところ辿り着きました。Flashなのですねー!(泣)アプリの件など勉強になることが多く、参考になりました。住信SBIを検討したいと思います。貴重な発信ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
結局私もこれで、ソニー銀行は使わなくなりました、SBI一本です^ ^